南池袋斎場のご紹介/有限会社岡田葬儀社本店(東京都豊島区/文京区)

有限会社岡田葬儀社本店/家族葬、一般葬、火葬式(直葬)

  1. 有限会社岡田葬儀社本店 >
  2. 南池袋斎場のご紹介

南池袋斎場のご紹介

豊島区民の方に便利な南池袋斎場をご利用ください

南池袋斎場画像1

お通夜や告別式を行う「斎場」をどう選んでいいのか、迷われる方も多いでしょう。
豊島区にお住まいの方でしたら南池袋斎場をおすすめしています。
都電荒川線の雑司ヶ谷駅から徒歩4分という利便性と、公営の施設であるため値段の手頃さを兼ね備えています。

岡田葬儀社と提携している「南池袋斎場」の4つの魅力

南池袋斎場画像2

南池袋斎場は、故人が豊島区にお住まいの方、または葬儀を行うご遺族の方がご利用できる公営の施設です。

1.公営の斎場だから経済的
南池袋斎場画像3

斎場には大きく分けて、公営のものと民間企業が手掛ける民営施設があります。
南池袋斎場のような公営の斎場は、価格が民営に比べて安いのが魅力です。
また、葬儀では正規に請求される料金以外に斎場に支払う「心づけ」を渡す習慣があります。
公営斎場の場合、働いている人は公務員ですので心づけの必要がなく、より経済的に利用することができます。

2.参列者が行きやすい交通の便のよさ
南池袋斎場画像4

お葬式を行う「場所」も大切です。
南池袋斎場は都営荒川線の雑司ヶ谷駅から徒歩4分という、交通の便がいい立地にあります。
お通夜が行われるのは、亡くなった翌日~3日後が一般的。
突然の訃報を受けた参列者は、仕事や予定を調整して足を運んでくれるわけですので、できるだけ便利な場所のほうが負担をかけなくて済みます。
公営の斎場は不便な立地の場合が多いので、南池袋斎場は珍しいケースかもしれません。

3.宗教宗派に関係なくご利用可能
南池袋斎場画像5

寺院が所有している斎場などは、宗教・宗旨・宗派によって利用できない場合があります。
公営の南池袋斎場は制限なくどなたでも使うことができますので、斎場をお探しお方は、お気軽に岡田葬儀社にお問い合わせください。

4.提携葬儀会社である当社が全面サポート
南池袋斎場画像6

低価格・交通の便よさというメリットを兼ね備えた南池袋斎場でのお葬式は、当社にお任せください。
葬儀場と提携を結んでいますので、お通夜・葬儀の準備、進行をスムーズに行い、ご遺族の方に負担をかけることなく、最後のお別れのときを過ごしていただけます。
ご要望に合わせた葬儀プランをご用意しておりますので、ぜひお問い合わせください。

雑司ヶ谷駅から歩いてすぐの南池袋斎場のご利用案内南池袋斎場を利用することができる葬儀プランのご案内お問合せ

豊島区民に安心便利な南池袋斎場でのメモリアル

南池袋斎場の場所は都営荒川線の雑司ヶ谷駅から歩いて約4分という立地にあり、豊島区民の方がリーズナブルな料金でご利用になれる公営斎場です。斎場というと、一般的には駅から離れた場所が多く、車の利用が必須の場所もございます。南池袋斎場は駅から直ぐで、ご参列いただく方にも大変便利です。
公営斎場ですので料金が安く、斎場の職員は公務員ですので、心づけなどのご心配も必要ございません。もちろん、葬儀の準備や進行、フォローは当社がいたしますのでご心配はいりません。ご希望に添った形でお見送りができます。
南池袋斎場は交通の便がよく、急な訃報に際してもご参列の方がスムーズに足をお運びいただけ、低料金で安心な斎場です。宗派も関係なくご利用いただけ、経験豊富な当社スタッフが全面的にサポートを致しますので、南池袋斎場をご検討の際はぜひ岡田葬儀社にご相談ください。

有限会社岡田葬儀社本店が提供する葬儀・葬式の基礎知識

  • 家族葬の呼ぶ範囲

    家族葬の呼ぶ範囲

    家族葬を行う方は、誰を葬儀にお呼びするべきか悩まれる方も多いのでは...

  • 自宅葬は大変?必要な準備やメリット・デメリットを詳しく解説

    自宅葬は大...

    かつては、葬儀場などの会場で行われる葬儀よりも、自宅葬のほうが主...

  • 家族葬における香典返し|挨拶状の書き方やマナーなど詳しく解説

    家族葬にお...

    家族葬は、本来少人数で本当の身内や親しい友人などで行う葬儀で、参...

  • 家族葬におけるトラブルを避けるためには

    家族葬にお...

    家族葬でありがちなトラブルとして第一に挙がるものとしては、「葬儀に...

  • 新宿区の直葬は弊社にご相談下さい

    新宿区の直...

    「直葬というお葬式の方法があると聞いたけれど、私の住んでいる町で行...

  • 家族葬における受付|任された場合の流れやマナーなど解説

    家族葬にお...

    家族葬とは、その名の通り故人の家族や親しい関係にあった者だけで行う...

  • 葬式と六曜の関係性とは

    葬式と六曜...

    六曜とは、日本で使用される暦に記載される、その日の運勢について占っ...

  • 一日葬の呼ぶ範囲

    一日葬の呼ぶ範囲

    一日葬で呼ぶ範囲に決まりはありませんが、できるだけ葬儀をコンパクト...

  • 初めて喪主をされる方へ

    初めて喪主...

    人生で喪主を何度も経験される方はあまりいないため、喪主をするという...

ページトップへ