家族葬で香典辞退する場合の適切な断り方

有限会社岡田葬儀社本店(東京都豊島区/文京区)|家族葬で香典辞退する場合の適切な断り方

  1. 有限会社岡田葬儀社本店 >
  2. 家族葬に関する記事一覧 >
  3. 家族葬で香典辞退する場合の適切な断り方

家族葬で香典辞退する場合の適切な断り方

家族葬は、故人を親しい人々で静かに見送る特別な儀式です。
このような場では、香典の辞退を希望することもあります。
本記事では、家族葬で香典を辞退する際の伝え方についてご紹介します。

香典辞退の伝え方

大切な人を亡くした際、葬儀に関するさまざまな決断をしなければなりません。
その中で香典辞退を選択した場合、その意向をどのように伝えるかは重要なポイントです。
香典辞退は故人や遺族の意向によるもので、それを友人・知人や職場に適切に伝えることで、トラブルを避け、スムーズに葬儀を進めることができます。
ここでは、香典辞退の伝え方について、対象別にご説明します。

友人・知人への伝え方

友人・知人へ香典辞退を伝える場合は、比較的はっきりと伝えても問題ありません。
特に親しい間柄であれば、堅苦しい文章を作成する必要はなく、要点をしっかり伝えることが大切です。
メールやLINEなどで訃報を送る場合には、「故人の遺志により、御香典・供花などのお気遣いは辞退させていただきます」といった文言を添えると良いでしょう。

また、以下の情報を簡潔にまとめておくことで、混乱を防ぐことができます。

  • 故人が亡くなった日付
  • 葬儀の日程と会場(※家族葬で参列不可の場合はその旨を明記)
  • 葬儀の形式
  • 香典や供花の辞退について

職場への伝え方

職場へ香典辞退の意向を伝える場合も、知人や友人と同様に、丁寧かつ明確な伝達が大切です。
企業によっては、社員やその家族が亡くなった際の対応手順が決まっていることもあるため、まずは直属の上司や人事部などの担当部署に早めに相談しましょう。
事前連絡がないと、突然職場の同僚や上司が弔問に訪れたり、香典が届いたりすることがあります。
香典辞退の意向がある場合は、事前に確実に伝えることが重要です。

職場に連絡する際には、以下の情報を整理しておくとスムーズです。

  • 故人との続柄
  • 葬儀の形式
  • 参列の可否
  • 忌引き休暇の取得予定期間
  • 香典や供花などの辞退の意思

これらを丁寧に伝えることで、職場との連携が取りやすくなり、葬儀に関する不要な混乱を避けることができるでしょう。

まとめ

家族葬で香典を辞退する際は、気持ちを丁寧に伝えることが大切です。
香典の辞退は、故人を偲ぶ気持ちを大切にしつつ、さまざまな事情を考慮した結果です。
はっきりとした理由を伝える必要はありませんが、短くても礼を尽くした言葉を選びましょう。
もし家族葬でお悩みの場合は、有限会社岡田葬儀社本店に一度ご相談ください。

有限会社岡田葬儀社本店が提供する葬儀・葬式の基礎知識

  • 家族葬の費用

    家族葬の費用

    家族葬の費用は、一般葬よりも葬儀総額の費用は少なくなります。費用の...

  • 家族葬における受付|任された場合の流れやマナーなど解説

    家族葬にお...

    家族葬とは、その名の通り故人の家族や親しい関係にあった者だけで行う...

  • 家族葬において弔問辞退をお願いする場合のマナーについて

    家族葬にお...

    近年、選択する方が増えてきた家族葬において、弔問辞退...

  • 【文例あり】献杯の挨拶におけるマナーや注意点

    【文例あり...

    献杯とは、亡くなった方へ杯を献げることです。食前に行うことが多くあ...

  • 一般葬の斎場選び

    一般葬の斎場選び

    お葬式を執り行う際は、斎場をどこにするのかを決める必要があります。...

  • 葬式と六曜の関係性とは

    葬式と六曜...

    六曜とは、日本で使用される暦に記載される、その日の運勢について占っ...

  • 身内だけで執り行う家族葬の服装マナーについて

    身内だけで...

    家族を中心に故人様と親しかった人々、身内のみで執り行う、家族葬とい...

  • 家族葬のお通夜には参列したほうがいい?

    家族葬のお...

    親族を中心に執り行う家族葬という葬儀があります。 葬儀の負担が軽減...

  • 家族葬の喪主の役割

    家族葬の喪...

    家族葬は基本的に親族のみで執り行う葬儀のことをいいます。そして葬儀...

ページトップへ