家族葬における香典返し|挨拶状の書き方やマナーなど詳しく解説

有限会社岡田葬儀社本店(東京都豊島区/文京区)|家族葬における香典返し|挨拶状の書き方やマナーなど詳しく解説

  1. 有限会社岡田葬儀社本店 >
  2. 家族葬に関する記事一覧 >
  3. 家族葬における香典返し|挨拶状の書き方やマナーなど詳しく解説

家族葬における香典返し|挨拶状の書き方やマナーなど詳しく解説

家族葬は、本来少人数で本当の身内や親しい友人などで行う葬儀で、参列者は少ないため応対に追われずに済むメリットがあります。
また香典を受け付けない野が主流ですが、どうしても香典を受け取らざるを得ない場合、家族葬でも香典返しが必要です。
本稿ではそういった場合の香典返しのマナーについて解説していきます。

家族葬の香典返しを行う時期

家族葬の香典返しを行う時期は一般葬と変わりありません。

葬儀・告別式当日

即日返しや当日返しと呼ばれる方法で、香典を頂いた場で香典返しを行なうほどです。
参列者が香典を渡すとその場で香典返しを受け取る方法で、香典の金額の有無関係なく同一の金額を手渡す事になっています。
ただし、家族葬の場合は香典額の幅も広く、高額になる場合があるのであまりお勧めできません。

後日に香典返しを渡す場合

後返しと呼ばれる方法で、一般的な香典返しのスタイルです。
家族葬では香典を辞退する意向を示す場合が多く、その際に持ってきた参列者が「香典返しは不要です」と言われた場合は、香典返しをしなくても良い場合があります。
後返しは「忌明け」の時期に行いますが、宗教や宗派によって微妙に異なります。

仏式
49日が忌明けです。49日を過ぎてから、1ヶ月以内に香典返しを行います。
挨拶状には「四十九日法要と納骨が無事に終わったこと」を記載します。
神式
50日が忌明けです。五十日祭が行なわれてから1ヶ月位を目安に香典返しを行います。
キリスト教式
カトリックは30日目のミサ、プロテスタント系なら1ヶ月後の記念式に用意します。

家族葬における香典返しの相場

家族葬も一般葬も香典返しの相場は同じでいただいた金額の1/3から半額程度です。
現在多いパターンとして香典返しの上限を定めている場合があり、それに従えば、高額の香典返しを頂いても半額返す必要はなく失礼にはならないと言われています。

香典返しにふさわしい品物とは

香典返しにふさわしい品は「後々に残らないもの」が基本で、一般葬と同じです。

食品(日持ちするもの)ただし縁起物とされる昆布や鰹節は避ける
日用品(タオルや寝具、洗剤など)
カタログギフト
商品券(目上の人には避けたほうが良い)

香典返しの挨拶状とは

当日返しや手渡しで直接香典返しを渡す時は挨拶状は不要です。
宅配便や郵送で香典返しの品を送る場合に挨拶状をつけますが、その中にも次のようなルールがあります。

季節のあいさつは使わない
忌み言葉を使わない
句読点を使わない

まとめ

家族葬では香典を受け取らない場合が多いですが、それでも香典を受け取らざるを得ない場合があれば、一般葬同様に香典返しを行う必要があります。
香典返しについては基本的には一般葬と同じルールで行い、家族葬だから特別なルールはありません。
もし家族葬を行う際に、明確に「香典不要」にする旨をしっかりと定めないとトラブルの原因になるので注意しましょう。

有限会社岡田葬儀社本店が提供する葬儀・葬式の基礎知識

  • 自宅葬は大変?必要な準備やメリット・デメリットを詳しく解説

    自宅葬は大...

    かつては、葬儀場などの会場で行われる葬儀よりも、自宅葬のほうが主...

  • 家族葬の参列マナー

    家族葬の参...

    家族葬が増加してきており、家族葬に参列する時と一般的な葬儀に参列す...

  • 家族葬において参列者の人数制限はある?目安や決め方は?

    家族葬にお...

    近年、家族葬の需要は増えつつあり、新型コロナウイルスの蔓延の影響...

  • 一日葬の香典マナー

    一日葬の香...

    一日葬という葬儀は比較的新しい形態のお葬式です。 一般的な葬儀では...

  • 一般葬の流れ

    一般葬の流れ

    一般葬では、お通夜から葬儀、告別式までの全ての儀礼を執り行います。...

  • 自宅葬の斎場選び

    自宅葬の斎場選び

    自宅葬は、どのようなお家でもできるわけではありません。自宅葬に適し...

  • 一日葬と火葬式の違い

    一日葬と火...

    一日葬と火葬式という葬儀があります。どちらの葬儀も1日で終わる葬儀...

  • 葬式と六曜の関係性とは

    葬式と六曜...

    六曜とは、日本で使用される暦に記載される、その日の運勢について占っ...

  • 葬儀後に行うべき手続きとは?優先順位も併せてわかりやすく解説

    葬儀後に行...

    ご家族が亡くなった後には、葬儀や相続などをはじめ、やるべき手続き...

ページトップへ