家族葬が増加してきており、家族葬に参列する時と一般的な葬儀に参列する時で違いがあるのか気になる方もいらっしゃるでしょう。
そこでここでは家族葬に参列する時の服装やマナーについてみていきます。
まず服装についてですが、一般的な葬儀と同様に喪服を着て参列すれば問題ありません。
葬儀の案内状に「平服でお越しください」という記載がある場合も喪服はダメということではありません。
「平服」は普段着という意味ですが、普段着で参列すると浮いてしまうことがあります。
喪服か喪服に準ずる服装、例えばダークグレーなどの落ち着いた色のスーツなどで参列するようにしましょう。
バッグ、アクセサリーなども派手ではないもの、光沢のないものにしましょう。
次に家族葬でのマナーについてです。
葬儀に呼ばれた場合は一般的な葬儀と同じで、特別な作法などはありません。
ただ、一般的な葬儀と異なる点としては香典です。
家族葬を行う理由の一つとして葬儀にかかる負担を抑えたいというものがあります。
香典を受け取ると香典返しなどに手間がかかるため、家族葬では香典の受け取りを辞退することが多くなっています。
葬儀の案内状に香典辞退の記載があれば、その言葉の通り香典を渡さないことがマナーです。
また香典辞退の記載がなくても香典を受け取らないというケースもあります。
その場合は一応香典を持参し、会場で香典の受け取りをしていればお渡しし、受け取っていなければ渡さないようにします。
また訃報の連絡があった時に葬儀の会場や日時の記載がなく、葬儀に呼ばれていないという場合は参列しないことがマナーです。
遺族は参列者を少なくすることで負担を減らしたいという思いもあるためです。
自宅に弔問する場合も同様、遺族の方の了承を得ずに弔問することは避けましょう。
有限会社岡田葬儀社本店では、一般葬・家族葬から、火葬式(直葬)・区民葬・寺院で行う葬儀まで、宗教・宗派に関わらず幅広く対応しております。豊島区で120年の実績をもつ地域に根差した葬儀社として、地域の皆様に寄り添ったサービスを致しておりますので、東京都豊島区、文京区、北区、新宿区、埼玉県周辺でお葬式・告別式についてお悩みの方は、弊社までお気軽にお問い合わせください。
家族葬の参列マナー
有限会社岡田葬儀社本店が提供する葬儀・葬式の基礎知識
-
葬儀後に行...
ご家族が亡くなった後には、葬儀や相続などをはじめ、やるべき手続き...
-
自宅葬の費用
ご自宅で葬儀を行う場合、斎場使用料などはかかりまえんが、式を行うた...
-
家族葬にお...
近年、家族葬の需要は増えつつあり、新型コロナウイルスの蔓延の影響...
-
自宅葬の斎場選び
自宅葬は、どのようなお家でもできるわけではありません。自宅葬に適し...
-
家族葬にお...
近年では、葬儀の形態として、家族葬を選択する方が増えてきています...
-
家族葬の斎場選び
家族葬を執り行う場合は、比較的小規模な式場で行うため一般葬よりも選...
-
家族葬にお...
家族葬を行う場合には、一般的な葬儀とは異なり、参列者を限定します...
-
家族葬の参...
家族葬が増加してきており、家族葬に参列する時と一般的な葬儀に参列す...
-
一般葬の費用
お葬式の費用は、大まかに「葬儀一式費用」「飲食接待費用」「寺院への...
有限会社岡田葬儀社本店(東京都豊島区/文京区)|家族葬の参列マナー