家族葬を執り行う場合は、比較的小規模な式場で行うため一般葬よりも選択肢の幅が広がります。斎場の種類は公営斎場と民営斎場に大別されます。それぞれの特徴をご紹介します。
①公営斎場
公営斎場は、地方自治体が管理・運営する斎場をいいます。主にその地域の住民を対象に用意されているため、宗教・宗派に関わらずどのような宗教でも対応しています。お住まいの地域に公営斎場がある場合は、市民価格でご利用いただけるため金銭面の負担を抑えることが可能です。また、市町村が合同で運営している場合は火葬場も併設していることがあり、火葬場併設型の斎場は人気が高い傾向があります。
②民営斎場
民営斎場とは、葬儀社など民間の団体が運営する斎場をいいます。民営斎場は、葬儀を行うための設備が充実し、宿泊設備が完備されていたり、交通アクセスも良い場所にある場合も多いですが、寺院が運営する寺院斎場では、葬儀を行うことができる宗教・宗派が限られていることが多いため、注意を必要です。
有限会社岡田葬儀社本店では、一般葬・家族葬から、火葬式(直葬)まで、宗教・宗派に関わらず幅広く対応しております。豊島区の区民葬儀提携会社として、ご依頼者様の負担が少ないリーズナブルなお葬式もサポート致しておりますので、東京都豊島区、文京区、北区、新宿区、埼玉県周辺でお葬式・告別式についてお悩みの方は、弊社までお気軽にお問い合わせください。
家族葬の斎場選び
有限会社岡田葬儀社本店が提供する葬儀・葬式の基礎知識
-
一般葬の斎場選び
お葬式を執り行う際は、斎場をどこにするのかを決める必要があります。...
-
香典辞退の...
香典には、故人や残された家族に対する弔意や、急な出費である葬儀費用...
-
新宿区の家...
「最近は家族葬という形式の葬儀が増えていると聞いたが、私の住んでい...
-
葬儀の受付...
葬儀で最初に参列者に接する受付ですが、受付は現金を扱う関係で、葬儀...
-
葬儀後の挨...
葬儀後の挨拶は、葬儀に関わった人や参列者に対する感謝を述べるもの...
-
喪主の決め...
喪主とは、言い換えれば葬儀を取り仕切る責任者のことです。葬儀の一連...
-
区民葬のメリット
区民葬とは、自治体と葬儀社が協定を結び、一般的な葬儀より低価格で行...
-
家族葬の流れ
家族葬の流れは、一般葬と変わらずお通夜や葬儀などの儀式を一通り行い...
-
家族葬の呼ぶ範囲
家族葬を行う方は、誰を葬儀にお呼びするべきか悩まれる方も多いのでは...
有限会社岡田葬儀社本店(東京都豊島区/文京区)|家族葬の斎場選び