家族葬の流れは、一般葬と変わらずお通夜や葬儀などの儀式を一通り行います。
①臨終後
病院などで亡くなられた場合、速やかに霊安室から安置できる場所にご遺体を搬送する必要があるため、葬儀社に連絡をして寝台車を手配します。
その後は、葬儀社のスタッフと相談しながら、式の日程や内容を決め、火葬場の予約を取ります。
②式当日
式は2日間かけて行います。式の流れとしては、火葬予定日の前日にお通夜を、火葬予定日の当日の午前中~正午に葬儀・告別式を執り行うのが一般的です。お通夜や葬儀では共通して僧侶による読経や参列者全員で行う焼香が行われますが、葬儀・告別式ではこれらに加え、弔辞拝受・弔電奉読も行います。
③火葬
出棺後は火葬場へ移動し、故人様を荼毘に伏します。火葬が終わるまでの1時間程度は控室で待機し、火葬後は骨あげをして、一通り終了となります。
有限会社岡田葬儀社本店では、一般葬・家族葬から、火葬式(直葬)まで、宗教・宗派に関わらず幅広く対応しております。豊島区の区民葬儀提携会社として、ご依頼者様の負担が少ないリーズナブルなお葬式もサポート致しておりますので、東京都豊島区、文京区、北区、新宿区、埼玉県周辺でお葬式・告別式についてお悩みの方は、弊社までお気軽にお問い合わせください。
家族葬の流れ
有限会社岡田葬儀社本店が提供する葬儀・葬式の基礎知識
-
精進落とし...
精進落としは、先祖代々受け継がれてきた仏教の伝統行事...
-
仏教葬
日本は多くの方が仏教徒であるため、仏教葬は最も一般的なお葬式となっ...
-
【文例あり...
献杯とは、亡くなった方へ杯を献げることです。食前に行うことが多くあ...
-
家族葬に参...
一般葬では無い家族葬は、参列者が制限されていることもあり、参列し...
-
一日葬の香...
一日葬という葬儀は比較的新しい形態のお葬式です。 一般的な葬儀では...
-
家族葬の際...
家族葬は参列者を親族に限定して行う小規模な葬儀のことをいいます。そ...
-
家族葬の香...
家族葬という家族を中心に故人様と親しかった方々で執り行うお葬儀があ...
-
【豊島区の...
近年、家族だけで執り行う小規模な葬儀「家族葬」を選ぶ...
-
家族葬にお...
近年では、葬儀の形態として、家族葬を選択する方が増えてきています...
有限会社岡田葬儀社本店(東京都豊島区/文京区)|家族葬の流れ