家族を中心に故人様と親しかった人々、身内のみで執り行う、家族葬という形式のお葬儀があります。
身内のみが参列するため、比較的緊張せずに、故人様とのお別れの時間をゆっくりとすごせるという点が特徴です。
そのため、多くの参列者が集まる一般葬と比べると、服装についてあまり気を遣わなくてもいいのではないか、と思われる人もいるかもしれません。
ここでは、身内のみでの家族葬の場合の服装マナーについてみていきます。
まず原則として、たとえ身内のみの家族葬であっても、特に事前の案内がない場合は一般的な葬儀と同様に喪服を着て参列するようにしましょう。
家族葬ならではの服装マナーがとくにあるわけではないので、喪服での参列が基本となります。
事前に葬儀の案内状などで、「平服でお越しください」という記載がある場合もありますが、この場合も喪服がダメということではないので、悩む場合は喪服で参列するとよいでしょう。
平服で参列する場合も、通常の普段着では浮いてしまうことがあるため、喪服に準ずる服装といえる、黒や黒に近い落ち着いた色のスーツ、ワンピースなどで参列するようにしましょう。
バッグやアクセサリーなども、派手ではない、光沢のないものが適切です。
最後に、家族葬で着るべき喪服の詳細についてみていきます。
喪服には正喪服、準喪服、略喪服と呼ばれる種類(格)があり、なかでも正喪服が最上格で遺族や親族が身につけるものとされています。
ただし近年では遺族や親族であっても正喪服ではなく、準喪服の着用が一般的になっており、身内だけの家族葬ではなおさら正喪服の着用の必要性は薄く、準喪服の着用が適切でしょう。
具体的には、男性の場合はブラックフォーマル(ブラックスーツ、白のワイシャツ、黒のネクタイや靴下)であれば問題ないでしょう。
また女性の場合は、黒無地かつ膝下丈以上の長さのワンピースやアンサンブル、黒のストッキング、黒のパンプスなど、黒でまとめた服装が適切とされています。
有限会社岡田葬儀社本店では、一般葬・家族葬から、火葬式(直葬)・区民葬・寺院で行う葬儀まで、宗教・宗派に関わらず幅広く対応しております。豊島区で120年の実績をもつ地域に根差した葬儀社として、地域の皆様に寄り添ったサービスを致しておりますので、東京都豊島区、文京区、北区、新宿区、埼玉県周辺でお葬式・告別式についてお悩みの方は、弊社までお気軽にお問い合わせください。
身内だけで執り行う家族葬の服装マナーについて
有限会社岡田葬儀社本店が提供する葬儀・葬式の基礎知識
-
一日葬の呼ぶ範囲
一日葬で呼ぶ範囲に決まりはありませんが、できるだけ葬儀をコンパクト...
-
家族葬にお...
近年、選択する方が増えてきた家族葬において、弔問辞退...
-
一日葬の費用
一日葬の費用は、お通夜にかかる費用が必要ないことを除くと、一般葬や...
-
キリスト教葬
キリスト教葬とは、キリスト教式のお葬式をいいます。キリスト教葬は大...
-
家族葬の際...
家族葬は参列者を親族に限定して行う小規模な葬儀のことをいいます。そ...
-
自宅葬の費用
ご自宅で葬儀を行う場合、斎場使用料などはかかりまえんが、式を行うた...
-
家族葬の喪...
家族葬は基本的に親族のみで執り行う葬儀のことをいいます。そして葬儀...
-
家族葬にお...
家族葬とは、その名の通り故人の家族や親しい関係にあった者だけで行う...
-
喪主の決め...
喪主とは、言い換えれば葬儀を取り仕切る責任者のことです。葬儀の一連...
有限会社岡田葬儀社本店(東京都豊島区/文京区)|身内だけで執り行う家族葬の服装マナーについて