自宅葬では、ご自宅で葬儀を行いますが、葬儀におけるマナーや作法は斎場で執り行う場合とほとんど変わりはありません。
ここでは、一般弔問客が自宅葬に参列する際に気を付けておきたいポイントについていくつか解説いたします。
*香典
香典とは、一般弔問客が喪主側にお渡しする金品をいいます。家族葬や直葬などで香典辞退されている場合を除き、葬儀に参列する際は香典を持参するのがマナーです。不祝義袋にお札を入れ、袱紗(ふくさ)に包んで斎場の受付でお渡しします。新品のお札は香典に包まず、新しいお札であっても一度折り曲げてから
*焼香
焼香とは、お通夜や葬儀の中で、僧侶や参列者が香を焚いて拝むことをいいます。焼香には、「立礼焼香」「座礼焼香」「回し焼香」の3種類があります。
焼香を行うときの作法や回数は宗教や宗派により多少異なるため、葬儀の形式がどの宗教・宗派により行われるのかを知っておくと良いでしょう。
有限会社岡田葬儀社本店では、一般葬・家族葬から、火葬式(直葬)・区民葬・寺院で行う葬儀まで、宗教・宗派に関わらず幅広く対応しております。豊島区で120年の実績をもつ地域に根差した葬儀社として、地域の皆様に寄り添ったサービスを致しておりますので、東京都豊島区、文京区、北区、新宿区、埼玉県周辺でお葬式・告別式についてお悩みの方は、弊社までお気軽にお問い合わせください。
自宅葬のスタイル
有限会社岡田葬儀社本店が提供する葬儀・葬式の基礎知識
-
一般葬の斎場選び
お葬式を執り行う際は、斎場をどこにするのかを決める必要があります。...
-
家族葬にお...
家族葬において、喪主挨拶は参列者への感謝と故人への敬意を表す大切...
-
文京区の家...
お葬式は、人生の最後を飾るものだからできるだけ盛大に行いたい。そん...
-
家族葬にお...
家族葬とは、その名の通り故人の家族や親しい関係にあった者だけで行う...
-
北区の家族...
家族葬は親族を中心に執り行うお葬儀のことです。 一般的なお葬儀は...
-
初めて喪主...
人生で喪主を何度も経験される方はあまりいないため、喪主をするという...
-
家族葬の流れ
家族葬の流れは、一般葬と変わらずお通夜や葬儀などの儀式を一通り行い...
-
一日葬のスタイル
一日葬は通夜を行わないスタイルのお葬式です。一日葬のメリットとして...
-
社葬のマナー
社葬とは、会社が喪主となって執り行う葬儀のことをいいます。 社葬...
有限会社岡田葬儀社本店(東京都豊島区/文京区)|自宅葬のスタイル