献杯とは、亡くなった方へ杯を献げることです。食前に行うことが多くあり、献杯の前には代表者が献杯挨拶を行います。
献杯の挨拶におけるマナーとして、一点目に落ち着いて話すことが求められます。献杯と似たような言葉で「乾杯」がありますが、全く意味が異なります。献杯はあくまで故人に対する敬意を示す行為であり、場を盛り上げる必要は全くありません。
二点目に、言葉づかいに気をつけて簡潔に挨拶することです。特に、人が亡くなったことを連想させる言葉や重ね言葉は失礼にあたるので、使わないようにしましょう。また、故人を偲んで食事をすることがメインであるため、献杯の挨拶は簡潔に述べましょう。
ここでは、献杯の挨拶の文例を3つほどご紹介します。
①喪主及び故人と血縁関係にある者が献杯するケース
(喪主の〇〇です。)本日はお忙しい中ご参列をいただきまして、誠にありがとうございました。無事に葬儀を終えることができ、〇〇も安堵していることでしょう。この席では、どうか思い出話を思い出し、故人を偲んでいただければと思います。それでは、献杯のご唱和をお願いいたします。献杯。ありがとうございました。
②故人の友人が献杯するケース
ご紹介にあずかりました〇〇の友人、〇〇と申します。〇〇さんとは十年来の付き合いですが、まさかこのような形でお別れすることになるとは、信じられません。ご遺族のご心中を思うと言葉もございませんが、きっと〇〇はいつまでも我々を見守ってくれていると思います。では、これより献杯をさせていただきたいと思います。献杯。ありがとうございました。
③故人の職場関係者が献杯するケース
ご紹介にあずかりました〇〇株式会社の〇〇と申します。〇〇さんとは同じ部署に所属し、上司と部下という関係でした。〇〇さんとお別れすることになるとは思いもよらず、本当に悲しくてなりません。いつも元気に場の雰囲気を和ませてくれた彼がいなくなってしまったこと、未だに信じられません。心よりご冥福をお祈りいたします。それでは、これより献杯をさせていただきます。献杯。ありがとうございました。
有限会社岡田葬儀社本店では、一般葬や家族葬をはじめ、宗教・宗派にかかわらず幅広く対応しております。豊島区で120年の実績をもつ地域に根差した葬儀社として、地域の皆様に寄り添ったサービスを致しておりますので、東京都豊島区、文京区、北区、新宿区、埼玉県周辺でお葬式・告別式についてお悩みの方は、弊社までお気軽にお問い合わせください。
【文例あり】献杯の挨拶におけるマナーや注意点
有限会社岡田葬儀社本店が提供する葬儀・葬式の基礎知識
-
葬儀後の挨...
葬儀後の挨拶は、葬儀に関わった人や参列者に対する感謝を述べるもの...
-
家族葬の流れ
家族葬の流れは、一般葬と変わらずお通夜や葬儀などの儀式を一通り行い...
-
新宿区の直...
「直葬というお葬式の方法があると聞いたけれど、私の住んでいる町で行...
-
家族葬の呼ぶ範囲
家族葬を行う方は、誰を葬儀にお呼びするべきか悩まれる方も多いのでは...
-
家族葬の参...
家族葬が増加してきており、家族葬に参列する時と一般的な葬儀に参列す...
-
家族葬にお...
家族葬において、喪主挨拶は参列者への感謝と故人への敬意を表す大切...
-
家族葬のスタイル
近年は家族葬の人気が高まりつつありますが、葬儀スタイルにはそれぞれ...
-
自宅葬の流れ
自宅葬の流れは、他の葬儀スタイルと同様にお通夜から葬儀、告別式、火...
-
キリスト教葬
キリスト教葬とは、キリスト教式のお葬式をいいます。キリスト教葬は大...
有限会社岡田葬儀社本店(東京都豊島区/文京区)|【文例あり】献杯の挨拶におけるマナーや注意点