六曜とは、日本で使用される暦に記載される、その日の運勢について占ったものです。
「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の6種類があり、現代においてもカレンダーや手帳に記載されることが多くなっています。
6種類それぞれに縁起の良し悪しが決められており、具体例としては「結婚式は大安がいい」などが有名です。
本来六曜は、あくまでその日の運勢について占ったものなので、仏教などとの関連性もなく、葬式の日取りなどで重視すべき事項ではありません。
しかし先述のとおり六曜の概念は広く浸透しており、かつ風習として葬式が避けられることが多い六曜もあるため、事前に把握しておく必要があります。
そこでここでは、葬儀と六曜の関係性についてみていきます。
まず葬儀が敬遠されることのある「友引」について詳しく見ていきます。
風習として葬式が避けられる場合がある日となっており、火葬場など葬儀関係の施設が休みとなっている可能性もあります。
「友引」という字から、この日に葬儀を行うことで「親しい方が故人の道連れとなる」として忌み日とされるようになりました。
葬式が敬遠されることがある友引ですが、通夜の日取りとしては問題ありません。
また、最近では六曜の風習を気にせず友引の日に葬式を行う場合も増えてきています。
しかし先述のとおり、葬儀関係の施設が休みの場合もあるため、注意が必要です。
その他の六曜である「先勝」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」については、葬式の敬遠の風習はありません。
例えば「仏滅」は慶事を避けたほうがよいとされる日として知られていますが、弔事に関しては特に問題のない日であり、葬式や通夜を行う際に気にする必要はありません。
有限会社岡田葬儀社本店では、一般葬・家族葬から、火葬式(直葬)・区民葬・寺院で行う葬儀まで、宗教・宗派に関わらず幅広く対応しております。豊島区で120年の実績をもつ地域に根差した葬儀社として、地域の皆様に寄り添ったサービスを致しておりますので、東京都豊島区、文京区、北区、新宿区、埼玉県周辺でお葬式・告別式についてお悩みの方は、弊社までお気軽にお問い合わせください。
葬式と六曜の関係性とは
有限会社岡田葬儀社本店が提供する葬儀・葬式の基礎知識
-
文京区の家...
お葬式は、人生の最後を飾るものだからできるだけ盛大に行いたい。そん...
-
家族葬にお...
一般葬と違い家族葬は、小規模で出席者も少なく香典を受け取らないケ...
-
一日葬の費用
一日葬の費用は、お通夜にかかる費用が必要ないことを除くと、一般葬や...
-
初めて喪主...
人生で喪主を何度も経験される方はあまりいないため、喪主をするという...
-
葬儀の受付...
葬儀で最初に参列者に接する受付ですが、受付は現金を扱う関係で、葬儀...
-
喪主の決め...
喪主とは、言い換えれば葬儀を取り仕切る責任者のことです。葬儀の一連...
-
家族葬の流れ
家族葬の流れは、一般葬と変わらずお通夜や葬儀などの儀式を一通り行い...
-
一日葬の香...
一日葬という葬儀は比較的新しい形態のお葬式です。 一般的な葬儀では...
-
自宅葬の呼ぶ範囲
自宅で葬儀を行う際も参列者をお呼びしますが、どれくらいの範囲をお呼...
有限会社岡田葬儀社本店(東京都豊島区/文京区)|葬式と六曜の関係性とは